OAP店 3月の売り上げ総合ランキング

1位

icon舟を編む
光文社
三浦しをん
670円(本体620円+税)

icon出版社の営業部員・馬締光也は、言葉への鋭いセンスを買われ、辞書編集部に引き抜かれた。新しい辞書『大渡海』の完成に向け、彼と編集部の面々の長い長い旅が始まる。定年間近のベテラン編集者。日本語研究に人生を捧げる老学者。辞書作りに情熱を持ち始める同僚たち。そして馬締がついに出会った運命の女性。不器用な人々の思いが胸を打つ本屋大賞受賞作!

2位

iconフランス人は10着しか服を持たない
大和書房
ジェニファー・L.スコット 神崎朗子
1,512円(本体1,400円+税)

icon満足いく食事のために間食しない、ワードローブは10着、ミステリアスになる、教養を高める…。フランスの貴族の家にホームステイした著者が見た、情熱的に、お金をかけずに、生活を心から楽しむ方法。

3位

iconゼロの迎撃
宝島社
安生正
810円(本体750円+税)

icon活発化した梅雨前線の影響で大雨が続く東京を、謎のテロ組織が襲った。自衛隊統合情報部所属の情報官・真下は、テロ組織を率いる人物の居場所を突き止めるべく奔走する。敵の目的もわからず明確な他国の侵略とも断定できない状態では、自衛隊の治安出動はできない。政府が大混乱に陥る中で首相がついに決断を下す―。敵が狙う東京都市機能の弱点とは!?日本を守るための死闘が始まった。

4位

icon64 下
文藝春秋
横山秀夫
691円(本体640円+税)

icon記者クラブとの軋轢、ロクヨンをめぐる刑事部と警務部の全面戦争。その狭間でD県警が抱える爆弾を突き止めた三上は、長官視察の本当の目的を知り、己の真を問われる。そして視察前日、最大の危機に瀕したD県警をさらに揺るがす事件が―。驚愕、怒涛の展開、感涙の結末。ミステリベスト二冠、一気読み必至の究極の警察小説。

5位

icon相続税をゼロにする生命保険活用術
幻冬舎
幻冬舎総合財産コンサルティング
864円(本体800円+税)

icon相続税の増税が決まって以来、さまざまなメディアに玉石混交の相続税対策情報があふれています。たとえば不動産を使った対策などがよく知られていますが、実行するにはリスクが高く、手続きなどにかかる手間や労力は尋常ではありません。しかし生命保険を活用すれば、面倒なことは一切せずに、わずかな時間で相続税をゼロにすることさえ可能です。資産価値を減らすことなく、将来得られる効果も、ほぼ確定できます。そこで本書では、知り得る限りの「相続専用保険」を網羅し、具体的な節税の仕組みと効果について解説します。

6位

iconあい
角川春樹事務所
高田郁
691円(本体640円+税)

icon上総の貧しい農村に生まれたあいは、糸紡ぎの上手な愛らしい少女だった。十八歳になったあいは、運命の糸に導かれるようにして、ひとりの男と結ばれる。男の名は、関寛斎。苦労の末に医師となった寛斎は、戊辰戦争で多くの命を救い、栄達を約束される。しかし、彼は立身出世には目もくれず、患者の為に医療の堤となって生きたいと願う。あいはそんな夫を誰よりもよく理解し、寄り添い、支え抜く。やがて二人は一大決心のもと北海道開拓の道へと踏み出すが…。幕末から明治へと激動の時代を生きた夫婦の生涯を通じて、愛すること、生きることの意味を問う感動の物語。

7位

icon血脈
講談社
佐伯泰英
680円(本体630円+税)

iconサムライの心意気で新たな時代に漕ぎ出せ! 佐伯泰英の幕末冒険小説、第二十二巻。交易に一族の命運を託した座光寺藤之助。井伊直弼暗殺後の幕政の混乱が順調に進んできた東方交易の行く手に影を落とす。さらに、頼みの交易品を積んだレイナ一世号とストリーム号が野分に襲われる。波濤の先に、光明は見えるか?

8位

icon50歳からの「死に方」
廣済堂出版
弘兼憲史
864円(本体800円+税)

icon人気漫画『黄昏流星群』で中高年の恋愛・性を正面から取り上げ、自らも団塊世代である著者が、先が見えてきた50代からの楽しく賢い生き方と自分らしい死に向かう準備を提案。“逆転の発想”満載の人生の指南書。

9位

icon生命保険で実現する最強の資産運用
幻冬舎
幻冬舎総合財産コンサルティング
864円(本体800円+税)

icon保険こそ、低金利・大増税時代の最終運用兵器だ。生命保険による資産運用を紹介。資産運用における生命保険活用のメリットのほか、運用益の税金ゼロも可能な「出口戦略」について徹底解説。

10位

icon聞くだけで自律神経が整うCDブック
アスコム
小林弘幸
1,296円(本体1,200円+税)

icon95%の人が効果を実感。「自律神経の名医」が開発したCDで、体の不調やストレスがみるみる消えていく。本書では、自律神経とはどういうものかをはじめ、自律神経が「健康のカギ」である理由などを紹介する。