40年前の傑作が再び大ブレイク中

40年前の傑作が再び脚光を浴びて大ブレイク中です。ひと昔前の小説を読むと今とは全く違う台詞回し、その時代の風俗を垣間見ることが出来て、今だからこそ味わえる新鮮さが有ります。本店文庫売り場にて多面展開中 […]
» 続きを読む40年前の傑作が再び脚光を浴びて大ブレイク中です。ひと昔前の小説を読むと今とは全く違う台詞回し、その時代の風俗を垣間見ることが出来て、今だからこそ味わえる新鮮さが有ります。本店文庫売り場にて多面展開中 […]
» 続きを読む「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2017年本屋大賞」は恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』に決まりました。 書店員が投票で選ぶ、本当に読んで欲しい本は下記の作品に決まりました。 3年ごとに開催される […]
» 続きを読むこの度、FM802(80.2MHz)でラジオパーソナリティを努める仁井聡子さんご協力のもと、連動企画が実現しました。 本店では春爛漫の装飾にて展開しております。 仁井聡子さんセレクト 「春、君に届けた […]
» 続きを読むOAPタワー大川沿いの桜が見ごろを迎えています。 あいにくの曇り空ですが、かえって桜のピンク色が際立って見ごたえが有ります。 今週末のOAPはイベントが盛りだくさんです。 OAP店では4月8日(土)1 […]
» 続きを読む1位 旅立ちぬ光文社佐伯泰英670円(本体620円+税) 幼馴染の汀女とともに故郷の豊後岡藩を出奔し、江戸・吉原に流れ着いた神守幹次郎は、剣の腕を見込まれ、廓の用心棒「吉原裏同心」となった。時は流れ、 […]
» 続きを読む1位 応仁の乱中央公論新社呉座勇一972円(本体900円+税) 室町幕府はなぜ自壊したのか―室町後期、諸大名が東西両軍に分かれ、京都市街を主戦場として戦った応仁の乱(一四六七~七七)。細川勝元、山名宗 […]
» 続きを読む西日本書店本店でおすすめの文庫を紹介します。 この本にはどんな表紙が似合うだろう?紙の種類は、帯の有無は、中身の文字組みはどうしよう?こうして試行錯誤を繰り返して、時には編集や作家と熾烈に火花を散らせ […]
» 続きを読むこの度、弊社ウェブサイトをリニューアルいたしました。 スマートフォンからも快適にご覧いただけるようになりました。 今後もSNSと合わせて当ウェブサイトにも書籍、雑誌等の情報を掲載していきますので 引き […]
» 続きを読むOAPタワー大川沿いの桜は現在部分咲きです。 日当たりのいいところから開花しています。 見ごろは来週半ばから週末に掛けてでしょうか。 造幣局の桜の通り抜けは4月11日(火)~17日(月)の予定となって […]
» 続きを読む